2016年10月
JC:加賀東谷の暮らし体験モニターツアーのこと。2
加賀庄田屋のことではないのですが…
加賀庄田屋の旦那が携わらせていただきました
加賀青年会議所(JC)の地域活性会員での活動
「加賀東谷の暮らし体験モニターツアー」が10月29日に無事終了しました。(^^)
沢山の留学生の方々に、
加賀の田舎の暮らしを体験していただく内容。
収穫体験・周辺散策・調理体験(柿の葉寿司、金時草やサツマイモ等地元野菜の天ぷら、けんちん汁、ゴマ豆腐など)・炭焼き体験と盛り沢山!
参加された方々の声を生かし、より魅力的なツアー内容を考え、
今後実現できるかを検討していくそうです。
2016年10月30日の北國新聞さんにも取り上げていただきました。
参加された皆さま、
関わってくださった東谷地区の皆さまやご関係者さま
ありがとうございました。
加賀青年会議所の地域活性化委員の皆さまお疲れさまでした。
ちょっとしたご報告でした。
加賀庄田屋の嫁
ハロウィンといえばカボチャ。☆
秋になると、あちこちハロウィンの飾りでいっぱいになりますね。
みなさまハロウィンはどう過ごされますか?
加賀庄田屋の嫁は娘と粟津温泉で行われていた
「あわづハロウィン」というイベントへ行ってきました。
粟津温泉の温泉街の商店さんや旅館さんへ仮装して行き、
「トリックオアトリート!」というと
キャンディーやチョコ、おせんべいなどがいただけるのです。
雑貨などのマルシェやフードの販売もありました。
昨年は雨で大変でしたが、今年はお天気にも恵まれ
沢山の可愛い仮装した子どもたちがいました。
なかなか小さいお子さまがいらっしゃらないと
イベントに参加するのは難しいかもしれませんが、
カボチャのスイーツと美味しい紅茶でハロウィンを満喫してくださいね。
写真はカボチャのプリンです。(^^)
ルイボスキャラメルと合わせました。
画面から匂いが香れば良いのに・・・・
と思ってしまうほど良い香りです。
甘ったるいのではなく、焦がしキャラメルのような香りで
お砂糖を入れると、
懐かしのキャラメルのような感じになる気がします。
ミルクとも好相性です。
ノンカフェインですので、お子さまも喜ばれるのではないでしょうか。
是非お試しくださいね。
加賀庄田屋の嫁
金沢アートアクアリウム展へ行ってきました。
金沢21世紀美術館で行われていた
「アートアクアリウム展」へ行ってきました。
平日だったのですが、とても大勢のお人さんがいらっしゃっていて
びっくりしました…。
暗闇の中に照らされるおしゃれな水槽の中の金魚はとても幻想的で
「和」な雰囲気もまた素敵でした。
わたしよりも娘が大興奮で
一緒に行った甲斐があったなぁ。と思いました。
キラキラとカラフルに光る金魚さんは魅力的だったのでしょうね。
ちなみに…
21世紀美術館内にある
「Fusion21」というカフェレストランでは
ロンネフェルトの紅茶やハーブティーがいただけますよ。
またレポートできればしに行ってきます。(^^)
加賀庄田屋の嫁
秋といえばモンブランが食べたくなります...。
秋になるとふと食べたくなるモンブラン…。
皆さまはお好きですか?
モンブランといっても今はいろんな種類がありますね。
黄色のモンブランは本場フランスからやってきたときに
日本人好みに作られたものだそうですよ。
馴染みのある栗きんとんの黄色なんだとか…。
土台がスポンジケーキやメレンゲ、タルトのもの…
カスタード入りや白餡の入ったもの…
お味もサツマイモやカボチャ、ココア、イチゴなど様々なものがあり、
モンブランには一概にこれ!という紅茶、珈琲を断言はできないのですが…
カフェオレやミルクティーなど
ミルクとの相性が良いと思いますので
珈琲であれば
紅茶であれば
・アッサム
・ウバ 等・・・・がおすすめでしょうか。
後は、お好みで
フレーバーありも良いですね。
和の要素が強いものには
・フルーティーホワイト など
白茶や緑茶など紅茶以外のものがベースのものも良さそうですね。
みなさまもお好みの秋を堪能してくださいね。
加賀庄田屋の嫁