・ブラックルースティー
初!公現祭にガレットデロワを楽しみました。
紅茶の勉強を数年してきて、毎年気になっていた
「ガレットデロワ」。
皆さまご存知ですか?
フランスではイエスキリストが
初めて公の場に現れた(神の子と見出された)日を祝って
1月中の家族が集まる日に
ガレット デ ロワというパイを食べるそうです。
中に当たり(フェーブというソラマメや陶器)があって
切り分けて当たった人は1日王様(女王様)になれるのです。
誕生日でも何でもない日ホールのケーキやパイは
購入したことがなかったので、
贅沢やなぁ…と思い悩んでいましたが
何事も経験!と美味しいケーキ屋さんのものを予約していただきました。
結果子どもたちも大喜び!
美味しい楽しいひとときを過ごせました。(^^)
当たりが欲しかったとすねる子もいたのですが、
当たった我が家の次女は
まず王冠をかぶって女王様撮影して
優しいのですねた子にも貸してあげていました。
きっと言い伝え通り1年幸運が続くんじゃないかな。と思います。
日本の行事も好きで大切にしていきたいと思っていますが
海外の行事もなんでもかんでもは無理ですが
体験してみるのもおもしろいな。と思いました。
大人同士でも「王様の命令!肩をもんで?」などと言って
盛り上がるのではないでしょうか。
今回はロンネフェルトのアッサムティーとあわせましたが
海外ではシャンパンと合わせて食べることもあるそう。
フルーツハーブティーの炭酸割も良かったなぁ。なんて思いながら
来年もきっと外国の行事にあやかってガレットデロワをいただこうと
思っています。(笑)
kagashodaya
加賀庄田屋の嫁
かぼちゃ×アッサムは相性が良かったです!ロンネフェルトの紅茶(アッサム)の話。
石川県加賀市の温泉のある街から
「ちょっとしたおいしい至福じかん」をお届けします
加賀庄田屋 ―かがしょうだや―
ブログ担当の嫁です。
子どもたちの朝食にカボチャのマフィンを作りました。
小麦粉、ホットケーキミックス、バター、ベーキングパウダーがスーパーやドラッグストアで売り切れ続出みたいですね…。
私も探すのに苦労しました…(会社でも品薄・欠品中です。)
おうち時間、家で過ごす時間が長くなると皆さん同じようなことを考えられるんですね。
お菓子作りはたまにしますが、なかなか上達しない素人の嫁です。
ですが食べること・飲むことは好きな嫁の好きなペアリング。
芋、栗、カボチャのほっくりしたスイーツによく合わせるのが、紅茶のアッサム(インドのアッサム地区の紅茶です。)です。
ロンネフェルトで最も人気のあるアイリッシュモルトもアッサムの紅茶がベースです。
芳醇な香りがあり、甘みが強くパンチのきいたコクがあります。
アッサムマンガラム
そのままストレートでも楽しめるしっかりとしたフルリーフの茶葉(小さくカットされたものは茶液が出やすいのでミルクティー向けです)なのですが、コクがあるのでミルクティーとしても楽しめます。ゴールデンチップス(新芽)も入っています。コッテリとした風味が芋栗南瓜によく合います。☆
マサラ チャイ
ジョイオブティ―の写真ですが、バニラの香りのチャイの茶葉もお取り扱いございます。高品質の茶葉にスパイスがタップリ入った紅茶です。
子どもたちには嬉しい効能が沢山ある常飲しているルイボスティーと一緒に食べていました。
おうちじかん、お菓子を作るのも良いですが、ゆっくり過ごせるのでしたらお茶を手間暇かけて淹れるのも良いですよ。☆
是非お試しくださいませ。
加賀庄田屋の嫁
ベイクドチーズケーキと相性の良い飲み物とは...?
主人の誕生日にチーズケーキを焼きました。
3歳の娘にもお手伝いしてもらい
秋らしいフルーツを沢山盛り付けました。(^^)
チーズケーキもフルーツも酸味があるので
珈琲や紅茶もそれに合わせると
またより美味しく感じるような気がします。
加賀珈琲ですと…いっぷく珈琲
紅茶はダージリンや
クセのないセイロンベースのもの
柑橘類であるベルガモットの香りアールグレイも
良いですね。。(^^)
個人的に真っ赤なフルーツティーと合わせるのも
好きなマリアージュです。(^^)
無花果やぶどうはレモンやオレンジ程酸味が強くないので
あえてドリンクは甘酸っぱくすると
口の中でジャムやソースの変わりになりそうですね。
さてさてどうやっていただこうかな…☆
加賀庄田屋の嫁
ヴィクトリアサンドウィッチをご存知ですか?
「温泉郷のおもてなしをご自宅で」
加賀庄田屋のブログ担当の嫁です。
山中温泉地区にあるお菓子屋さんで
ヴィクトリアスポンジケーキ(ヴィクトリアサンドウィッチ)を
おやつにいただきました。
先日の紅茶教室の先生のお話や
当店のお取り扱いしている紅茶メーカーの方のセミナーでも
出てきたこちらのお菓子。。。。
日本のケーキのイメージといえば…
スポンジケーキに生クリーム、真っ赤なイチゴが乗った
ショートケーキを思い浮かべる方が多いかと思います。
イギリスのケーキといえば…
こちらのヴィクトリアサンドウィッチ!
と言う方が多いポピュラーなケーキなんだそうです。
イギリスのオーソドックスなアフターヌーンティーでも
よく出てくるんですって。(現地はとても大きいサイズです。笑)
女王さまのお名前のケーキですが
バター、小麦粉、バター、砂糖がすべて同じ量で作ったスポンジを
イチゴなどのジャムで挟んだだけのシンプルなケーキです。
(写真のものは無花果となんだったかな…。
期間限定!好みのお味だったので
売り切れる前に買いに走りました笑。)
ロンネフェルトのジョイオブティ―で
たっぷり紅茶をいれて楽しみました。(^^)
ロンネフェルトのティーバックは2種類ありますが、
こちらはマグカップ用となりますので、
たっぷり楽しみたい方向けですね。☆
日本のケーキよりも
バターがしっかりどっしりとしたケーキなので
ミルクともあうイングリッシュブレックファストも合いそうです。
(ザ・イギリス!って感じの組み合わせになりますね。)
(写真のケーキは何故かそれ程重くなく!
3つくらい食べれそうなくらい美味しかったです。)
是非色々とお試しくださいね。
おまけ。
ストレートティーもミルクティーも味わいたいから
わたしはTIF(MIA)派
(ティー イン ファースト(ミルク イン アフター))
後からミルクを入れる派です。(^^)
皆さまも素敵なティータイムをお過ごしください。☆
加賀庄田屋の嫁
東京の青カビ焼き菓子のお土産×ロンネフェルトのウバティー。おまけの金沢。
温泉郷のおもてなしをご家庭で味わえる「加賀庄田屋」
ブログ担当の嫁です!
今日のおやつご紹介ブログです。
東京出張へ単身行かせていただいていたのですが、
帰りの空港で見つけたクッキー
ゴルゴンゾーラ(青カビチーズ)が入っているみたいです。
個人的に青カビチーズが好きで…
思わず買ってしまいました。
ウバの紅茶といただきました。
すーっとしたメンソールのような独特の風味です。
ストレートで楽しんだり、ミルクも合います。
ティーバッグですのでお手軽で良いですよ!
